
ハイサイ!ウミウシブロガーのしんやりょう@umiushimeshiです。
3年間住んだ石垣島ともそろそろお別れ。
来月からオーストラリアに渡航します。
3年間で撮影したウミウシは約100種ほど。
その中から動画撮影した39種をまとめてウミウシ動画をつくってみました。
石垣島で出会ったウミウシたち
2014年~2016年の間に撮影したウミウシたちです。
撮影器材
撮影器材は以下のとおりです。
- Canon S120
- INON(イノン) 超高倍率クローズアップレンズ「UCL-100LD」
- 水中ライト INON(イノン) LE700-S Type2
もっと詳しく知りたい方はこちら。
音楽 Kevin MacLeod Odyssey
編集は Adobe Premire Pro CC を使いました。
ウミウシ動画に登場するウミウシたち
ウミウシ動画に登場するウミウシたちを順番に紹介しておきます。
- ヒオドシユビウミウシ Bornella anguilla Johnson, 1984
- ハナミドリガイThuridilla splendens (Baba, 1949)
- ハラックサウミウシ属の一種 1 Hallaxa sp. 1
- ツマグロモウミウシ Placida cremoniana (Trinchese, 1892)
- アカオビツバメガイ Chelidonura mandroroa Gosliner, 2011
- ミドリハナガサウミウシ属の仲間 Marionia spp.
- トウリンミノウミウシ Godiva sp. 1
- フジムスメウミウシ Verconia romeri (Risbec, 1928)
- トウモンウミコチョウ Sagaminopteron psychedelicum Carlson & Hoff, 1974
- カメキオトメウミウシ Dermatobranchus primus Baba, 1976
- フェスティラ・ミノル Phestilla minor Rudman, 1981
- ツノクロミドリガイ Elysia sp. 4
- アンナウミウシ Chromodoris annae Bergh, 1877
- ヨセナミウミウシ Miamira sinuatum (van Hasselt, 1824)
- キイッポンウミウシ Mexichromis trilineata (A. Adams & Reeve, 1850)
- スミツキイボウミウシ Phyllidiidae sp. 1
- イガグリウミウシ Cadlinella ornatissima (Risbec, 1928)
- オハグロツバメガイ Chelidonura inornata Baba, 1949
- オレンジウミコチョウ Siphopteron brunneomarginatum (Carlson & Hoff, 1974)
- テンテンウミウシ Halgerda brunneomaculata Carlson & Hoff, 1993
- センテンイロウミウシ Hypselodoris maculosa (Pease, 1871)
- ミゾレウミウシ Chromodoris willani Rudman, 1982
- キヌハダウミウシ属の仲間 Gymnodoris spp.
- アカテンイロウミウシ Ardeadoris cruenta (Rudman, 1986)
- モザイクウミウシ Halgerda tesselata (Bergh, 1880)
- オキナワキヌハダウミウシ Gymnodoris okinawae Baba, 1936
- キマダラウミコチョウ Siphopteron tigrinum Gosliner, 1989
- コヤマウミウシ Halgerda wasinensis Eliot, 1904
- クロヘリシロツバメガイ Chelidonura pallida Risbec, 1951
- コナユキツバメガイ Chelidonura amoena Bergh, 1905
- コノハミドリガイ Elysia ornata (Swainson, 1840)
- ウサギモウミウシ Costasiella usagi Ichikawa, 1993
- ムカデミノウミウシ Pteraeolidia semperi (Bergh, 1870)
- リュウグウウミウシ Roboastra gracilis (Bergh, 1877)
- イルビア・マリアナ Ilbia mariana Hoff & Carlson, 1990
- タチアオイウミウシ Notodoris serenae Gosliner & Behrens, 1997
- シライトウミウシ 幼体 Chromodoris magnifica (Quoy & Gaimard, 1832)
- ヒブサミノウミウシ Caloria indica (Bergh, 1896)
- シロウネイボウミウシ Phyllidiopsis striata Bergh, 1888
- ヒオドシユビウミウシ Bornella anguilla Johnson, 1984
名前は和名と学名と両方記載しました。
間違いがあったら教えてください。
間違いがあったら教えてください。
あとがき ウミウシが好きだ。大好きだ。
石垣島で出会ったウミウシを動画にまとめてみました。

ウミウシが好きだ。大好きだー!!!
オーストラリアでもウミウシに会えるといいな!
以上、「石垣島で出会ったウミウシ39種を動画にまとめてみたよ!」の記事でした。
ご案内
ウミウシ飯ってなに?しんやりょうプロフィール
ウミウシ図鑑更新中!!
ワーホリでオーストラリア行きます
人気記事セレクション
- 石垣島に移住して3年目のぼくが「移住してよかった!」と思う5つの理由
- ホリエモンが絶賛!Xiaomi(シャオミ)の公式ストア「台北小米之家」にいってきた。ちょっとした台湾お土産にも最適!
- スラスラ読める!はじめての古事記(現代語訳)ならこれがオススメ。
- 我的中文不好[Transition 前進樂團]の歌詞 英語/中国語/日本語
- ウミウシの上手な探し方。