
ハイサイ!しんやりょう@umiushimeshiです。
高城剛さんの著書「Life packing2.1」にてこんな文章を見つけました。
これでもうポータブルHDDを一切持ち歩かなくていい P13より転載

なんでもMicroSDカードの大容量化と価格が安くなったことに伴い、200Gを10枚持ち歩いてるんだとか。
いつもポケットの中に2Tバイトほど入れています。
音楽10万曲以上、書籍1000冊以上、写真1万枚、映画および映像1000本が、このサイズに収まる未来が、いまやってきました。

と思ったので、さっそく真似してみることにしました。
パッと読むための見出し
今までのお気に入り外付けHDDはウエスタンデジタルのMy Passportシリーズ
いままでは外付けのHDDをバックアップとして使っていました。
みなさんも当たり前のようにそうしているのではないでしょうか。
ぼくが使っていたのはこれ。
Mac用のHDD「WESTERNDIGITAL(ウエスタンデジタル)のMy Passport」シリーズです。
1T、2Tとあるので、2Tを使っていました。
が、1~2年ほどで壊れたり読み込まなくなったりと調子が悪かったので初期化したこともありました。
データを初期化したこともあり、思い出の写真とか動画とか一切ありません。
「それってどうなのよ?」
と突っ込まれそうですが、断捨離です。
やりたいことたくさんあるので、思い出にひたっているヒマなどない。せっかくだから捨てよう。
全てを捨てました。あっさり。
今ではウミウシ関連のファイルしかぼくの手元にはありません。
全部で45G程度。
退職祝いにMicroSDをプレゼントしてもらうの巻
そんあときにいいお知らせがありました。
「退職祝いになんか買ってあげるよ!欲しいものある?」
洋服も買わないし、断捨離しまくりのぼくですから、職場の同僚も困っていたようで、

お願いしたところ、退職祝いにMicroSDをプレゼントしていただきました。
ありがたや。
San Disk MicoSD 128G 開封の儀!
今回いただいたのはこれ。
200Gが一番欲しい、何枚でも欲しいのですが、128Gをいただいたのでお礼の意味も込めてレビュー。

SanDiskのMicroSD128G(Class10)がこちら。
中身と付属品

以下のものが入っていました。
- MicroSD128G本体
- SDカードアダプタ
ちっちゃ!手のひらにのせてわかるこの小ささ!

なんといっても魅力はこの驚くべき小ささ。
手のひらにのせてみました。
カメラのマクロモードで接写して撮らなければいけないほどの小ささ。

親指の爪と比べてこのくらい。

忘れ物がひどいことで有名なわたし。
確信しました。100%なくすでしょう。そしてなくしたことすら気づかないでしょう。
それくらい小さい。
手持ちのHDDと比較してみた

今まで使っていたHDDと比較してみました。
写真のHDDは1Tと2Tと2種類あって1Tのほう。
面積的にはMicroSDが30個は入ってしまうのではないでしょうか。
仮に1つが200Gだとしたら200×30Gの6000G=6Tが同じ大きさにおさまることになります。


HDDと厚さを比べてみることに。

なぜ今自分がそのうすさをクレープ生地に例えたのかはわかりませんが、それくらいうすい!
驚くべきうすさだということです。
個人的には4Kテレビが発売されたとき以上の驚きです。
こっちの方が実感わくよね。4Kより。
いかにしてなくないようにするか。問題は管理の仕方


なんて贅沢な悩みなんでしょう。
この大きさに128Gの容量があるんですよ!
ということで、手持ちのUSB型 SD&MicroSDカードリーダーに差しっぱなしにしておくことにしました。

海外SIMと一緒に100均のケースに入れて落ちついた

結局、海外いったとき用のSIMカードケース(100均)にいれておくと、なんだかすごいいい感じだったので、そこに落ち着きました。
MicroSDカードをHDD化するメリットとデメリット
実際に使ってみて考えたメリットとデメリットについてもふれておきます。
[メリット]- 驚くほど小さい
- 驚くほど軽い
- 小ささのうえに大容量(128G~200G)
- 128Gで5,000円〜と比較的安い
- どこへでも持っていける
- 小さいからなくしやすい
- 軽いからなくしやすい
- 大きさを気にしないのなら外付けHDDのほうがまだまだ大容量
- 大容量データを持っている人の場合は複数もちする管理上の問題もでてくる
- 小さすぎるので「壊れやすいんじゃないか?」と心配になる
そんなところでしょうか。
ぼくの場合は、今持っているデータの総容量が50Gしかなかったこと、断捨離してるのでとにかく小さくて軽いものがいいこと、
などの理由でHDDをやめました。
HDDって丈夫なイメージですが、それはハード面だけであって、意外とデータはすぐ壊れたり読み込めなくなったりするので。
それならMicroSDをバックアップとして使ってみようというふうになったわけです。
普段HDDをふんだりけったり、はたまた投げたりしながら使っている人にはMicroSDオススメできませんね。
幸いぼくはそんなことありませんから、MicroSDにあっさりとのりかえられました。
あとがき そろそろ外付けHDDやめてMicroSDカードにしてみたらどうでしょう?
外付けHDDをやめてMicroSDカードを複数持ちにするっていうアイデア自体思いつきもしませんでした。
これがMicroSDカードのClass10で500Gとか1Tになってくるともうやばいですね。
1つはデジカメ用、1つは音楽や書籍などデータ用、そんな分け方ができそうです。

新しい外付けHDDの購入を考えている方、MicroSDの複数もちもなかなかいいですよ!
ぜひ検討してみてください。
以上、「「ちっさ!」外付けHDDをやめてMicroSDにしてみたら感動したので激しくオススメしてみる。実際に使ってみたメリットとデメリット」の記事でした。
ご案内
ウミウシ飯ってなに?しんやりょうプロフィール
ウミウシ図鑑更新中!!
ワーホリでオーストラリア行きます
人気記事セレクション
- 石垣島に移住して3年目のぼくが「移住してよかった!」と思う5つの理由
- ホリエモンが絶賛!Xiaomi(シャオミ)の公式ストア「台北小米之家」にいってきた。ちょっとした台湾お土産にも最適!
- スラスラ読める!はじめての古事記(現代語訳)ならこれがオススメ。
- 我的中文不好[Transition 前進樂團]の歌詞 英語/中国語/日本語
- ウミウシの上手な探し方。