オーストラリア滞在中に観察できたウミウシを備忘録もかねてまとめておきます。
和名の五十音順、和名が存在しないものは学名のカタカナ表記とします。
2017年11月、現在進行形ですので、随時更新していきます。
*オーストラリア固有種とされるものには、AUの表記をしておきます。
*ウミウシの同定に関しては、主に下記を参考にしておりますが、諸説ありますので、変更や表記の違いがある場合もあります。ご了承ください。
[参考]
*ウミウシの同定に関しては、主に下記を参考にしておりますが、諸説ありますので、変更や表記の違いがある場合もあります。ご了承ください。
・Nudibranch Central(Australia)
・世界のウミウシ
・Nudbranch & Sea Slug Identification Indo-Pacific
・Port Stephens Marine Life
・Sea Slug Census Project
パッと読むための見出し
- 1 アオボシミドリガイ Elysia sp. 2
- 2 【AU】アペロドーリス・ヴァリア Aphelodoris varia (Abraham, 1877)
- 3 【AU】エリシア・クードジーンシス Elysia coodgeensis
- 4 エリシア・マオリア Elysia maoria
- 5 キイロウミウシ Doriprismatica atromarginata (Cuvier, 1804)
- 6 キカモヨウウミウシ Goniobranchus geometricus (Risbec, 1928)
- 7 キヌハダウミウシ属の仲間 Gymnodoris spp.
- 8 クラテナ・シンバ Cratena simba
- 9 ケラトソマ・アモエヌム Ceratosoma amoenum (Cheeseman, 1886)
- 10 【AU】ケラトソマ・ブレヴィカウダトゥム Ceratosoma brevicaudatum Abraham, 1876
- 11 ケリドヌラ・サンドラナ Chelidonura sandrana
- 12 コトヒメウミウシ Goniodoridella savignyi Pruvot – Fol, 1933
- 13 コトヒメウミウシ属の一種 8 Goniodoridella sp. 8
- 14 【AU】ゴニオブランクス・ダプネ Goniobranchus daphne
- 15 【AU】ゴニオブランクス・スプレンディドゥス Goniobranchus splendidus (Angas, 1864)
- 16 コモンウミウシ Goniobranchus aureopurpureus (Collingwood, 1881)
- 17 ジャノメアメフラシ Aplysia argus Rüppell & Leuckart, 1830
- 18 シロミノウミウシ Bulbaeolidia alba
- 19 スカシキヌハダウミウシ Gymnodoris sp. 4
- 20 サラサウミウシ Goniobranchus tinctorius (Rüppell & Leuckart, 1830)
- 21 シロアミミドリガイ Thuridilla carlsoni Gosliner, 1995
- 22 セスジミノウミウシ Flabellina rubrolineata (O’Donoghue, 1929)
- 23 セトイロウミウシ Goniobranchus setoensis (Baba, 1938)
- 24 ツマグロモウミウシ Placida cremoniana (Trinchese, 1892)
- 25 テヌウニシキウミウシ Ceratosoma tenue Abraham, 1876
- 26 ハクセンミノウミウシ Cratena lineata
- 27 ハナイロキセワタ Philinopsis falciphallus
- 28 【AU】ヒュプセロドーリス オブスクラ Hypselodoris obscura
- 29 ヒュプセロドーリス・カンガ Hypselodoris kanga
- 30 【AU】ヒュプセロドーリス・ベネットイ Hypselodoris bennetti (Angas, 1864)
- 31 【AU】プテラエオリディア・イアンティナ Pteraeolidia ianthina (Angas,1864)
- 32 ポリュケラ・ケープエンシス Polycera capensis Quoy & Gaimard, 1824
- 33 ポリュケラ・メラノスティクタ Polycera melanosticta M. C. Miller, 1996
- 34 ミスガイ Hydatina physis (Linnaeus, 1758)
- 35 ミズタマウミウシ Thecacera pennigera (Montagu, 1815)
- 36 ミチヨミノウミウシ Cuthona sibogae (Tenellia sibogae)
- 37 ミノウミウシの仲間 Aeolidida spp.
- 38 ミヤコウミウシ Dendrodoris denisoni (Angas, 1864)
- 39 ムカデミノウミウシ Pteraeolidia semperi (Bergh, 1870)
- 40 メキシクロミス・フェスティバ Mexichromis festiva
- 41 ユニデンティア・エンジェルバルデスイ Unidentia angelvaldesi Millen & Hermosillo, 2012
- 42 ヨコジマキセワタ Philinopsis lineolata (H. & A. Adams, 1854)
- 43 ヨツスジミノウミウシ属の一種 3 Facelina sp. 3
- 44 ヨルンナ・ラミコラ Jorunna ramicola Miller, 1996
観察できたウミウシの総数:44種類
アオボシミドリガイ Elysia sp. 2

【AU】アペロドーリス・ヴァリア Aphelodoris varia (Abraham, 1877)

【AU】エリシア・クードジーンシス Elysia coodgeensis

エリシア・マオリア Elysia maoria

キイロウミウシ Doriprismatica atromarginata (Cuvier, 1804)

キカモヨウウミウシ Goniobranchus geometricus (Risbec, 1928)

キヌハダウミウシ属の仲間 Gymnodoris spp.

クラテナ・シンバ Cratena simba

ケラトソマ・アモエヌム Ceratosoma amoenum (Cheeseman, 1886)

【AU】ケラトソマ・ブレヴィカウダトゥム Ceratosoma brevicaudatum Abraham, 1876

ケリドヌラ・サンドラナ Chelidonura sandrana

コトヒメウミウシ Goniodoridella savignyi Pruvot – Fol, 1933

コトヒメウミウシ属の一種 8 Goniodoridella sp. 8

【AU】ゴニオブランクス・ダプネ Goniobranchus daphne

【AU】ゴニオブランクス・スプレンディドゥス Goniobranchus splendidus (Angas, 1864)

コモンウミウシ Goniobranchus aureopurpureus (Collingwood, 1881)

ジャノメアメフラシ Aplysia argus Rüppell & Leuckart, 1830

シロミノウミウシ Bulbaeolidia alba

スカシキヌハダウミウシ Gymnodoris sp. 4

サラサウミウシ Goniobranchus tinctorius (Rüppell & Leuckart, 1830)

シロアミミドリガイ Thuridilla carlsoni Gosliner, 1995

セスジミノウミウシ Flabellina rubrolineata (O’Donoghue, 1929)

セトイロウミウシ Goniobranchus setoensis (Baba, 1938)

ツマグロモウミウシ Placida cremoniana (Trinchese, 1892)
写真なし
テヌウニシキウミウシ Ceratosoma tenue Abraham, 1876

ハクセンミノウミウシ Cratena lineata

ハナイロキセワタ Philinopsis falciphallus

【AU】ヒュプセロドーリス オブスクラ Hypselodoris obscura


幼体。体長約3mm。
ヒュプセロドーリス・カンガ Hypselodoris kanga

【AU】ヒュプセロドーリス・ベネットイ Hypselodoris bennetti (Angas, 1864)

【AU】プテラエオリディア・イアンティナ Pteraeolidia ianthina (Angas,1864)

ムカデミノウミウシのオーストラリア固有種。
ポリュケラ・ケープエンシス Polycera capensis Quoy & Gaimard, 1824

ポリュケラ・メラノスティクタ Polycera melanosticta M. C. Miller, 1996

ミスガイ Hydatina physis (Linnaeus, 1758)

ミズタマウミウシ Thecacera pennigera (Montagu, 1815)

ミチヨミノウミウシ Cuthona sibogae (Tenellia sibogae)

ミノウミウシの仲間 Aeolidida spp.

ミヤコウミウシ Dendrodoris denisoni (Angas, 1864)

ムカデミノウミウシ Pteraeolidia semperi (Bergh, 1870)

メキシクロミス・フェスティバ Mexichromis festiva

ユニデンティア・エンジェルバルデスイ Unidentia angelvaldesi Millen & Hermosillo, 2012

*世界のウミウシではサクラエオリス・グジャラーティカ Sakuraeolis gujaraticaと同定されましたが、地元のウミウシ研究者の意見に沿ってそうしてます。
ヨコジマキセワタ Philinopsis lineolata (H. & A. Adams, 1854)

ヨツスジミノウミウシ属の一種 3 Facelina sp. 3

ヨルンナ・ラミコラ Jorunna ramicola Miller, 1996

目指すはオーストラリア滞在中に100種越えです。
間違いの指摘や、オーストラリアのウミウシについての質問など、随時うけたまわっておりますので、お気軽にどうぞ。
一緒に潜ってくれる方もぜひ。